米IBMとメタ、オープンソースAI開発の新団体設立、ソニー、東京大学なども参加へ

米IBMとメタ、オープンソースAI開発の新団体設立、ソニー、東京大学なども参加へ


新たなAI開発の推進力

米国の大手企業IBMとメタプラットフォームズ(以前のフェイスブック)は5日、オープンソースベースでの人工知能(AI)開発を推進する新たな団体の設立を公表しました。この団体にはソニーグループや日本の東京大学、慶應義塾大学を含む、世界中から50以上の企業・機関が参加予定。

透明性に基づく安全なAI開発

この団体は、AI開発における安全性を確保するための透明性を重視しています。オープンソース化により、AIのリスクを特定し、それらを緩和することが可能になると説明されています。さらに、責任あるAI開発のための評価基準の策定も予定されています。

オープンAI、グーグル、マイクロソフトなどは、既に別団体を設立済み

一方で、オープンAI、グーグル、マイクロソフト、アンソロピックなど、AI分野の先進的な米国新興企業4社は、高度AI技術の責任ある開発をサポートする別の団体を既に設立しています。


オープンソースAIへの影響【解説インサイト】

オープンソースの重要性

この新団体の設立は、オープンソースAIの発展に大きな影響を与えるでしょう。オープンソースのアプローチは、開発者コミュニティによる広範な協力を促し、イノベーションの加速を可能にします。AIの分野では、多様なデータセットやアルゴリズムへのアクセスが必要とされるため、共有リソースの拡大は研究開発の効率を高め、より革新的なアプリケーションの創出を促します。

AI倫理と透明性

また、この団体はAI開発における倫理と透明性の強化にも寄与するでしょう。オープンソースモデルを採用することで、AI技術の動作原理や意思決定過程がより明確になり、一般公衆の信頼を得ることが可能になります。これは、AIのリスク管理においても極めて重要です。公開されたデータやアルゴリズムの監査を通じて、AIの安全性や公平性がより厳密に評価されることも期待されます。

国際的な協力の可能性

この団体の国際的な参加構成は、異なる国や地域の専門知識を結集する機会を提供します。これにより、文化的、地理的な視点を取り入れたAIソリューションの開発が期待されます。特に、異なる規制環境や市場要求に応じたAIアプリケーションの開発が可能になり、グローバルなAI技術基準の策定に向けた一歩となるでしょう。

2023.12.6

AI大百科編集部

 

報告する

関連情報・記事一覧